WEKO3
アイテム
「名詞ある」について ─「名詞がある」「名詞のある」との比較─
http://hdl.handle.net/10911/4644
http://hdl.handle.net/10911/4644a822cb0a-bc16-4c56-8b04-ed2203b6a1b1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-07-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 「名詞ある」について ─「名詞がある」「名詞のある」との比較─ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 名詞ある | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 連体詞 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 第三形容詞 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 連体修飾節主語 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
大塚, 望
× 大塚, 望
× OTSUKA, Nozomi
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿では,名詞を修飾する「名詞ある」を中心に,その文法的特徴を探った。\nその結果,見かけ上は「名詞+動詞」でありながら一語として,連体詞あるいは\n形容詞と類似した機能を示すことがわかった(表1)。さらに,「名詞がある」「名\n詞のある」との違いについて考察し,「名詞ある」が最も形容詞性が強いこと(表\n2),文体的に「見出し」に適した特徴を持つことがわかった。最後に,「ある」\nの前接する名詞の種類と「φ/が/の」のパターンを確認し,「名詞ある」の「名\n詞」が抽象的な名詞であり,また「が」「の」の単なる省略を超えた,日本語全\n体において存在感のある表現であることがわかった。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
日本語日本文学 号 25, p. 41-58, 発行日 2015-03-20 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 創価大学日本語日本文学会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0917-1762 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10387152 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |