ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 文学部
  2. 日本語日本文学
  3. 第22号

動詞の形式性について―橋本、山田、松下、時枝―

http://hdl.handle.net/10911/3568
http://hdl.handle.net/10911/3568
0a720140-5634-4ffe-8be0-fe46526226ff
名前 / ファイル ライセンス アクション
nihongonihonbungaku0_22_2.pdf nihongonihonbungaku0_22_2.pdf (649.5 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-01-17
タイトル
タイトル 動詞の形式性について―橋本、山田、松下、時枝―
言語 ja
タイトル
タイトル On the Formality of Verbs : Hashimoto,Yamada,Matsushita and Tokieda
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 形式用語
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 形式動詞
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ある
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 する
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 なる
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 大塚, 望

× 大塚, 望

ja 大塚, 望

Search repository
OTSUKA, Nozomi

× OTSUKA, Nozomi

en OTSUKA, Nozomi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本語における形式的な述語である形式用言,形式動詞,補助動詞を取り上げ,それらがこれまでどのように定義・考察されてきたかを整理した。その結果,橋本進吉は意味を添える語として補助用言を,山田孝雄と松下大三郎は実質的意義の無さと補充する語の必要性から形式動詞を,時枝誠記は特に文法的機能のみを担っている陳述の動詞を,それぞれ認定し,動詞の形式性に迫ったことがわかった。その中で分類が一律でない「なる」「言う」「だ」「です」について,これまでの意味論的観点だけでなく統語論的観点を導入して考察し,「なる」を形式動詞,「言う」を実質動詞,「だ」「です」は形式性専用の単位であると結論した。
言語 ja
書誌情報 日本語日本文学

号 22, p. 1-18, 発行日 2012-03-20
出版者
出版者 創価大学日本語日本文学会
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0917-1762
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10387152
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:03:35.849080
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3